武蔵野公園の基本情報
以下では「武蔵野公園」の基本情報についてご紹介します。
歴史
1964年開園。東京都の各公園や街路に植える苗木を育てる苗圃(びょうほ)をもつ。
備考
面積は約23万平方メートル。東には国際基督教大学、西には府中運転免許試験場と多磨霊園がある。南にある野川公園とは西部多摩川線によって分断される。

利用案内
無料/無休
住所
東京都府中市多磨町2-24-1
アクセス
- 西部多摩川線「新小金井駅」
- 西部多摩川線「多磨駅」
- JR中央線「武蔵小金井」から京王バス調布行き「武蔵野公園」
- 京王線「調布」から武蔵小金井行き「武蔵野公園」
- 駐車場あり
電話番号
042-361-6861
公式サイト
武蔵野公園の写真や動画
以下では「武蔵野公園」について写真付きでご紹介します。

「武蔵野公園・南口」。東八道路に面したところにある。

「噴水広場」。南口入ってすぐ。

「遊具広場」。南端。

「野球場」。南東端。軟式1面。予約は東京都スポーツ施設予約センター(03-3371-548)まで。

「武蔵野公園・東口」。道を一本隔ててすぐに野川公園がある。

「バーベキュー広場」。東端。野川に沿った区画にある。利用時間は8:30~16:00。料金は無料。受付は武蔵野公園サービスセンター(042-361-6861)にて。


「苗圃」(びょうほ)。園の中央。都が管理する武蔵野の苗圃では、ハナミズキ、モミジなど約80種7,000本の樹木を育てている。樹木の生長に関する試験場としての役割も担っており、ここ以外では葛飾区の水元公園が有名。

「野川」。園の東側を走る。



「くじら山」。北側。園西部に隣接する小金井市立南小学校を作ったときに出た土砂を積み上げてできたもので、形が鯨の背に似ていることから命名された。


「疎林」。西端に細長く伸びる。すぐ隣は府中運転免許試験場。