若洲海浜公園の基本情報
以下では「若洲海浜公園」の基本情報についてご紹介します。
歴史
1991年、ゴミの最終埋立地を整備して開園。2006年には道路を挟んだ場所に江東区立若洲公園もオープンした。
備考
管理運営は東京港埠頭株式会社。ゴルフリンクス、ヨット訓練所、海釣り施設、サイクリングロードといった施設がある。なお隣接する「若洲公園」は区立公園だが便宜上併せて紹介する。

利用案内
- 若洲海浜公園=無料・火曜定休
- 若洲公園=無料・無休
住所
東京都江東区若洲3-1-2
アクセス
- JR京葉線「新木場駅」から都バス「若洲キャンプ場行き」
- 東京メトロ有楽町線「新木場駅」から都バス「若洲キャンプ場行き」
- 臨海副都心線「新木場駅」から都バス「若洲キャンプ場行き」
電話番号
03-3522-3225
公式サイト
若洲海浜公園の写真や動画
以下では「若洲海浜公園」について写真付きでご紹介します。

「若洲海浜公園・入口」。公園の北端。新木場駅からバスを利用する場合は、本数が少ないので事前に要チェック。

「ヨット訓練場」。入口付近。1991年に開設された。小学4年生以上から社会人まで受け付けている。

「若洲ゴルフリンクス」。都心から一番近いゴルフ場として有名。面積は約5万4銭平方メートルで18ホール完備。200ヤードの有料ゴルフ練習場も隣接している。



「サイクルロード」。公園をぐるっと回るように約4.5キロが整備されている。江東区立若洲公園のサイクルセンターでは自転車のレンタルもあり。


「海釣り場」。公園の南端。海釣りが出来るよう人工防波堤が約450メートル整備されている。利用時間は6:00~21:00、料金は無料。

「江東区立若洲公園」。公園の南西側に2006年開園。若洲海浜公園とは東京ゲートブリッジによって区切られており、この区画だけは区の運営になる。

「若洲公園・キャンプ場」。日帰りでのバーベキューのほか、宿泊キャンプが楽しめる。詳しくはこちら。

「若洲公園・多目的広場」。遊具のほか、バドミントンやフリスビーなども楽しめる広大な芝生あり。高さ100メートルの若洲風力発電施設は近くで見ると圧巻で、年間350万キロワットの電力を発電しているという。