夢の島公園の基本情報
以下では「夢の島公園」の基本情報についてご紹介します。
歴史
1957年から1967年まで、ごみの最終処分場であった「東京湾14号地」を整備して1978年に開園した。園名は、上記処分場が「夢の島」と呼ばれていたことに由来する。
備考
面積は約43万平方メートル。園内には「夢の島熱帯植物館」、「第五福竜丸展示館」、「BumB東京スポーツ文化館」を併設している。

利用案内
入園無料/無休
住所
東京都江東区夢の島2-1-2
アクセス
- 東京メトロ有楽町線「新木場駅」
- JR京葉線「新木場駅」
- りんかい線「新木場駅」
- 都バス「夢の島」
電話番号
03-3522-0281
公式サイト
夢の島公園の写真や動画
以下では「夢の島公園」について写真付きでご紹介します。

「夢の島公園・南口」。最寄り駅である新木場駅から近いほうの出入り口。

「江東区夢の島競技場」。明治通りを挟んで西側には、陸上競技場のほか6面の野球場があるが、現在は江東区の管轄となっている。

「南の園路」。カナリーヤシなど南国情緒溢れる樹木が並木を作る。

「陸上競技場」。南西。


「BumB東京スポーツ文化館」。東端。スポーツ、文化、宿泊施設などがそろった複合施設。オフィシャルサイトはこちら。

「夢の島熱帯植物館」。北東。熱帯植物と人間の生活の関わり合いを広く紹介するための施設。

「第五福竜丸展示館」。北西。ビキニ環礁沖で被爆した遠洋漁業船・第五福竜丸の実物を展示している。
