トップ東京の公園石神井公園

石神井公園

 東京でお散歩できる公園の内、「石神井公園」について写真付きでご紹介します。

石神井公園の基本情報

 以下では「石神井公園」の基本情報についてご紹介します。

歴史

 古来より、地下水が湧き出る池として有名だった三宝寺池周辺を整備し、1959年に都立公園として開園。

備考

 面積は約22万4千平方メートル。石神井池と三宝寺池を取り囲むように、東西に細長く伸びている。井草通りから西の三宝寺池側は「A地区」、東の石神井池側は「B地区」と呼ばれる。 石神井公園の園内マップ

利用案内

無休

住所

東京都練馬区石神井台1-26-1

アクセス

西武池袋線「石神井公園駅」

電話番号

03-3996-3950

公式サイト

石神井公園トップへ

石神井公園の写真や動画

 以下では「石神井公園」について写真付きでご紹介します。 石神井池のボート 石神井池のカモ
 「石神井池」。西武池袋線「石神井公園駅」から歩いて10~15分程度の公園東端で、近くにボート乗り場がある。
石神井公園のふくろう広場
 「ふくろう広場」。公園の東、石神井池のほとり。
牧野記念庭園
 「牧野記念庭園」。世界的に著名な植物学者である牧野富太郎博士(1862年~1957年)が、1926年から約30年間住んだ居宅と庭の跡の一部が、公園の東端にある。
石神井公園のB地区野球場
 「B地区野球場」。石神井池側にある野球場。三宝寺池側にもある。
石神井公園の南の園路
 「南の園路」。右に細長く広がるのが石神井池。
石神井公園の野外ステージ
 「野外ステージ」。
石神井池の石神井公園端
 「石神井池の西端」。水を吐くカエルが目印。ここから左に井草通りがあり、そこを越えると三宝寺池のあるA地区になる。
石神井公園のひょうたん池
 「ひょうたん池」。A地区の井草通り沿い。
石神井公園の豊島屋
 「豊島屋」。休憩どころ。漫画「孤独のグルメ」の舞台になったこともある。店内の写真撮影はあまりお好きではないようだ。
石神井城跡・記念碑 石神井城跡の土手
 「石神井城跡」。石神井城は、平安時代末から室町時代中頃まで、現在の練馬区やその周辺に勢力を持っていた豊島氏の居城の一つ。1477年、太田道灌(おおたどうかん)に攻められて落城した。
石神井公園の厳島神社
 「厳島神社」。三宝寺池の中に突き出るように建っている神社で、明治から大正にかけ、近隣にあった稲荷神社、愛宕神社、御嶽神社を合祀してできあがった。現在の社殿ができたのは1983年。
三宝寺池~神社を含む景色 三宝寺池~湧水を含む景色
 「三宝寺池」。当池は、井の頭池、善福寺池と並び、「武蔵野三大湧水池」として有名。名前は近くにあるに由来する。ちなみに池の中の神社は「厳島神社」。 元動画は⇒こちら
石神井公園のA地区・北の園路
 「A地区・北の園路」。三宝寺池の西端をぐるりと回ってUターンしたところ。写生にいそしむ人々の姿が目に付く。
石神井公園の水辺観察園
 「水辺観察園」。1987年まで釣堀だった場所を公園用地として買収。1989年、「トンボの住める環境づくり」をテーマに、水路、湿地、池、樹林などが整備された。
石神井公園のA地区野球場
 「A地区野球場」。三宝寺池側にある野球場。石神井池側にもある。
石神井公園のさくら広場
 「さくら広場」。写真では見切れているが、石神井城主・豊島泰経の墓所と伝えられる「殿塚」、及びその二女「照姫」の墓所と伝えられる「姫塚」がある。
石神井公園のアスレチック広場
 「アスレチック広場」。サービスセンター近く。
沼沢植物群落・記念碑 中島の沼沢植物群落
 「沼沢植物群落」(しょうたくしょくぶつぐんらく)。三宝寺池の中の島に浮かぶ。1935年、国の天然記念物に指定された。かつてはカキツバタが一面に咲き乱れていたという。
石神井公園のB地区・北の園路
 「B地区・北の園路」。井草通りを横切って再びB地区に入ったところ。右に広がるのは石神井池。柵が無いので転倒・落下には要注意。
石神井公園のボートのりば
 「ボートのりば」。出発地点に戻ってきた。
石神井公園トップへ