トップ東京の公園武蔵国分寺公園

武蔵国分寺公園

 東京でお散歩できる公園の内、「武蔵国分寺公園」について写真付きでご紹介します。

武蔵国分寺公園の基本情報

 以下では「武蔵国分寺公園」の基本情報についてご紹介します。

歴史

 旧国鉄の教育機関である「中央鉄道学園」が1987年に閉鎖された後、跡地が整備されて2002年に開園。

備考

 面積は約10万8千平方メートル。通称「多喜窪通り」と呼ばれる東京都道145号立川国分寺線により、大きく北の「泉地区」と南の「西元地区」とに分かれる。 武蔵国分寺公園の園内マップ

利用案内

無料/無休

住所

東京都国分寺市泉町2-1-1

アクセス

  • JR中央線「西国分寺駅」
  • JR中央線「国分寺駅」
  • 西武国分寺線「国分寺駅」
  • 西武多摩湖線「国分寺駅」

電話番号

042-323-8123

公式サイト

武蔵国分寺公園トップへ

武蔵国分寺公園の写真や動画

 以下では「武蔵国分寺公園」について写真付きでご紹介します。 武蔵国分寺公園・泉地区入口
 「武蔵国分寺公園・泉地区入口」。JR「国分寺駅」と「西国分寺駅」のちょうど中間辺りに位置する。
武蔵国分寺公園の霧の噴水
 「霧の噴水」。
武蔵国分寺公園の円形広場
 「円形広場」。泉地区のメインエリア。周囲には延長33メートル×幅3メートルの藤棚やノウゼンカズラの棚がある。 元動画は⇒こちら
武蔵国分寺公園の武蔵の池
 「武蔵の池」。泉地区の南側。
武蔵国分寺公園の記念碑
 「記念碑」。池のほとり。かつてこの地にあった中央鉄道学園を記念する碑。鉄道のシンボルである蒸気機関車の動輪をモチーフとしている。
武蔵国分寺公園のふれあい橋
 「ふれあい橋」。多喜窪通りに架かり、泉地区と西元地区とを結ぶ。
武蔵国分寺公園・西元地区入口付近
 「武蔵国分寺公園・西元地区入口付近」。郵政省の社宅跡地を整備し、2004年に開園した。
武蔵国分寺公園のこもれび広場
 「こもれび広場」。西元地区のメインエリア。西端には武蔵国分寺井戸がある。 元動画は⇒こちら
西元地区・南東口
 「西元地区・南東口」。まっすぐ進むと野鳥の森、左手に進むとお鷹の道につながる。
お鷹の道・真姿の池湧水群
 「お鷹の道・真姿の池湧水群」。1985年、水路沿いの遊歩道と池の周辺に、複数の湧水があることから「お鷹の道・真姿の池湧水群」と名づけられた。1988年には東京都の名勝に指定され、保存が図られている。
湧水源
 「湧水源」。湧水は、多摩川の流れに削られて自然にできた国分寺崖線(こくぶんじがいせん)の下から湧き上がっている。かつては「水口八十八箇所」と呼ばれるくらい多くの湧水源があったが、近年は都市化などの影響により段々と少なくなってきている。 元動画は⇒こちら
真姿の池~社を含めた遠景 真姿の池~池の様子
 「真姿の池」。真姿の池は、平安時代の848年、不治の病を抱えた玉造小町(たまづくりこまち)という女性の病気が、近くにある武蔵国分寺の薬師如来の霊験によって治り、元の姿に戻ったことに由来するという。
お鷹の道
 「お鷹の道」。国分寺の村々は、1748~1867年まで徳川家の御鷹場に指定されていた。清流沿いの小道はいつのころからか「お鷹の道」と呼ばれるようになり、1972年、国分寺市が遊歩道として整備した。西に進むと、地名の由来ともなっている武蔵国分寺がある。
武蔵国分寺公園トップへ